夏はやっぱり水遊び|2020年9月

 長い梅雨が明け、待ちに待った夏本番。今年の夏は仮園舎の豊照小学校の校庭の片隅に小さいプールをたくさん並べて、どの組も長い時間たっぷりと水遊びを楽しむことができました。

 先生にホースで水を掛けられてみんな大はしゃぎ!

 最初は水が怖くて泣き叫んでいたひよこ組も、最後には「もっと水遊びしたいよ」と泣いて抵抗する子も。

 9月に入ってもまだまだ暑い日が続く予報ですので、天候をみながら、今月も引き続き水遊びを楽しむ予定です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

楽しい『お買い物ごっこ』

28日はみんな大好き『お買い物ごっこ』の日でした。 毎年定番のお魚屋さん、わなげ屋さん、ヨーヨー釣りを始め、今年は初出店だったペットショップが大盛況!お店屋さんを担当したぞう組さんも、好調な売れ行きに大満足でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

秋の遠足、今年は自然科学館に行きます!

 赤沢保育園の秋の遠足と言えば、毎年大型バスを貸し切り、ご家族の皆さまと一緒に収穫の秋を楽しむ『いも掘り遠足』を20年以上も続けてまいりましたが、今年は新型コロナウイルスの影響で残念ながら断念せざるを得ない状況となりました。

 秋の遠足自体を取りやめてしまう事も検討しましたが、コロナ対策をしっかり取りながら、子どもたちだけを引率して自然科学館へ行くことにいたしました。

 詳細については後日お手紙にてご連絡をいたします。

赤沢保育園 園長先生の交代について|2020年8月

 平成2年5月に就任して以来、30年余りの長きにわたって赤沢保育園を守り続けてきた赤沢美治園長は、7月20日をもって園長職を退任されました。赤沢美治園長は園長就任後、漢字教育や英語遊びといった学習的な要素も日常保育に取り入れるなど、長い歴史の中で培われた赤沢保育園の”赤沢らしさ”に加え、今の時代に合った赤沢保育園の特色づくりにご尽力されてきました。また仕事の合間には、お得意のDIYで、子どもたちのために踏み台や棚などをたくさん作ってくださいました。

 そんな美治園長先生ですが、今年のゴールデンウィーク中に胸の骨を折る大けがを負い、その数週間後に病院内で脳梗塞を発症。一時は後遺症で言葉が喋れなくなってしまいましたが、奇跡的な回復力で今現在は市内の病院で日々リハビリに励んでおられます。退院後には子どもたちの元気な姿や新しい園舎を見に、保育園に遊びに来てくださる予定です。

 そして7月21日、美治園長先生に代わって小林先生が赤沢保育園の園長先生に就任いたしました。新たに園長先生となった小林先生は、美治園長先生の更に一代前の園長である赤沢喜美先生が採用した最後の保育士で、昭和62年10月より赤沢保育園で働き始めました。誰よりも長く赤沢保育園の歴史を知っている小林先生が、これからは園長先生となって、赤沢保育園を支えてくださいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

園舎のお別れに来てくださりありがとうございました!

 園舎開放期間中は、多くの皆さまにお越しいただきました。7月9日にはUX新潟テレビで赤沢保育園の事が放映されたこともあり、最終日の園舎開放は大盛況となりました。

 現在、旧園舎は取壊し工事の真っ最中で、8月の終わり頃には更地になる予定です。園舎改築工事の様子はHPで随時更新していく予定です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 早いもので仮園舎での保育が始まってから、ひと月が経ちました。

 おかげさまで朝夕の送迎時も特に問題が起きることなく、スムーズに送り迎えが行えております。

 ただ旧豊照小学校の正門前は車の往来が激しい通りですので、建物の外に出たら絶対に子どもから目を離さぬよう十分にご注意ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平熱のお話|2020年7月

 今までは普段の生活で体温を測る機会もほとんどなく、自分の平熱が一体何度なのか、あまり気にすることもなく過ごしていましたが、新型コロナウィルス感染症の蔓延で体温を測る機会がぐんと増え、改めて自分の平熱を知ることとなりました。『検温』も私たちの新たな生活様式の一部として、日常生活に定着しつつあります。ところで、そもそも『平熱』って何度くらいかご存じですか?体温計メーカーの測定によると、日本人の平熱は36度6分から37度2分の間だそうです。今現在多くのお店や施設に入る際に検温が実施されていますが、その基準となる37度も実は日本人の『平熱』の範囲内になります。

 そして個人差のある『平熱』ですが、法律で基準が明確に示されています。感染症法では37度5分以上を『発熱』38度以上を『高熱』として分類しています。

 体温を正しく測るには食後2時間を避け、わきの下のくぼみの真ん中に体温計を斜め下から押し上げるようにしっかりと差し込みます。体温計を差している方の手のひらを上に向けると、わきのくぼみが平らになってより測りやすくなります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

仮園舎での保育がいよいよスタートです

 上履きの事前準備にご協力いただきありがとうございました。おかげさまでなんとか無事に仮園舎での保育をスタートすることができました。子どもたちの元気な声が広い校舎内に響き渡っています!これからも事故やケガの無いよう万全の体制で職員一同頑張ってまいります。

  7月からの体育遊びも、大きな体育館を使わせてもらう予定です。思いっきり体を動かして、外出自粛で溜まったストレスを発散できたらと思っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

皮膚トラブルの季節

 汗ばむ季節がやってきました。あせも、虫刺され、水いぼ、とびひなど夏場は子どもの皮膚トラブルが多い季節でもあります。汗をかいてふやけた皮膚は普段の皮膚の状態に比べて傷つきやすく細菌感染のリスクも高まります。汗をたっぷりかいたらなるべくこまめに着替え、皮膚を清潔に保つようにしましょう。日頃から爪を短く切っておく、肌に触れるものは綿やリネンなど肌に優しい自然素材のものを使うのも皮膚トラブルを防ぐ効果があります。またベビーパウダーも適度に使う事で、あせもの予防にもなりますが、使い過ぎはかえって逆効果になってしまうようです。

 いずれにしても皮膚炎がひどくなってしまう前に、なるべく早めに皮膚科を受診するようにしましょう。一旦ひどくなってしまうとなかなか治らないのも皮膚病の厄介なところです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

赤沢保育園は6月1日で130周年を迎えます|2020年6月

 明治23年、現在の礎町に貧しい子どもたちの弟妹を預かる託児所として産声を上げた赤沢保育園も、この6月1日で無事に130周年を迎える事となりました。これもひとえに地域の皆さまや保護者の皆さまのご理解とご協力あっての事と深く感謝をしております。来月には現在の園舎を取り壊して新しい園舎の建設が始まります。その前にぜひとも現在の園舎のお別れの会を開催したい、と以前からいろいろ考えておりましたが、新型コロナウィルスの感染拡大の影響で、その企画もなかなか思うように進みませんでした。130年の長い歴史の中でどれだけ多くの子どもたちが赤沢保育園から巣立っていったのか、日本中にどのくらい赤沢の卒園児がいるのか、今となってはすべての卒園児に声をかける事も容易ではありませんが、一人でも多くの方に、この古い園舎へお別れをしにきてもらいたいと思っております。お別れの会の詳細は決まり次第ホームページの『新園舎改築のあゆみ』でお知らせいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

仮園舎への引っ越しは6月27日(土)です

 仮園舎となる旧豊照小学校へ引っ越しする日がようやく決まりました。新園舎が完成する来年の春まで、小学校の広い校舎を使って、普段の保育園生活では体験できないような楽しい思い出をたくさん作りたいと思います。

  7月からの体育遊びも、大きな体育館を使わせてもらう予定です。思いっきり体を動かして、外出自粛で溜まったストレスを発散できたらと思っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

正しい『咳エチケット』で感染拡大を防止しましょう

 咳やくしゃみをする時、つい両手で口を覆い隠してしまう事がありますが、手に付いた飛沫には感染症の原因となるウイルスや病原菌が含まれているかもしれません。 

 小さな子どもに常に正しくマスクを着けさせるのも困難な事です。咳やくしゃみをする時の正しい動作が普段から自然に出来るよう、ぜひご家庭でも練習してみてください。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  赤沢保育園の園歌を作ってくださった元日本大学芸術学部教授の赤澤立三先生が5月22日にご逝去されました。 

 作っていただいた園歌は赤沢保育園の歴史と共に、これからも大切に子どもたちと共に歌い続けてまいります。 

 心よりご冥福をお祈り申し上げます。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目には青葉 山ほととぎす 初鰹|2020年5月

 園庭の木々の新芽の透き通るような淡い緑の美しさに思わず目が止まる。目に新緑の青葉、耳にはホトトギスの鳴き声、口には初鰹が何よりの一番だとの思いを俳句に託した江戸時代の俳人の句が頭に浮かぶ。

 とは言えホトトギスの鳴き声の実際をご存じでしょうか。実際、新潟市の下町に住まっていると耳にすることはまずない。その鳴き声は「とうきょう とっきょ きょかきょく:東京特許許可局」と例える伝え方もありで、とにかく、きょっ、きょっ、きょっと夏間近を告げる季節音だ。澄んだよく通る鳴き声を実際に耳にすると多くの人はきっと聞き覚えがあるのでは。

 ホトトギスと相前後して渡来する鳥にカッコウ鳥がいる。いずれも鳩よりはやや小型だが燕雀よりはずっと大型で何れも托卵(たくらん)をする。托卵とは他の鳥の巣に自分の卵を産み落とし抱卵や育雛を他鳥にさせる行為だが、単に自分の卵を産み落とすだけでなく先にある他鳥の卵を員数合わせのため食したりして排除したりするから非道な話。しかも雛になってからも仮親がせっせと運ぶ餌を独り占めするために他の本来の雛を巣から追い落としたりして仮親の餌をえげつなく独占するのだ。知ってか知らずかオオヨシキリや百舌鳥(もず)はせっせと自分の雛を殺した他鳥の雛を育てることをする。自然界にこのような不条理な残酷な話が存在するのだ。

 園庭の正面、椿の開花は盛りが過ぎたが代わって花海棠(はなかいどう)が満開だ。その隣に木瓜(ボケ)も満開してる。

 春を謳歌する花々、園舎改築後はどのように咲いてくれるだろうかと思いが至ると、次のような中国の古詩が頭に浮かんでくる。 

 年年歳歳花相似たり  歳歳年年人同じからず

 毎年毎年花は同じように咲くが、それを眺める人の世は同じようには行かず変わるものだと。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新型コロナウイルス

 今年の2月始め、横浜港にクルーズ船ダイアモンドプリンセス号が入港した。船内に新型コロナウイルス陽性患者の発生が問題になり感染者状況が日々報じられた。それまで中国に発生が報じられてもどこか遠い出来事のようにと受け止めていたのがおおよそではなかったでしょうか?クルーズ船の深刻な状態がただ事ではないと緊張が国中に感じはじめてから約二か月、クラスターとかパンデミックとかオーバーシュートなどの聞きなれない言葉の氾濫も戸惑いを増幅させてくれる。

 とにかく一日も早い沈静化を祈るばかりです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

園の創立記念日|2020年4月

赤沢保育園は6月1日です。学校の学期を考慮して多くの学校や園の創立や開園は4月が多い。6月1日はそれなりの理由があったのです。

 明治23年(1890)4月に自宅で発足を目指していたのは創立者の赤沢鍾美(あつとみ)でした。そして目指していたのは幼児保育ではなく学校教育の場でした。

 明治6年、発足間もない明治政府は小学校教育を義務教育として小学校制度を全国一律に発足した。制度発足実施でまず教場と教師の確保が問題となった。教場としてはお寺や集会場などが多く利用された。教員の問題は検定試験合格者を臨時教員として採用し同時に師範学校(教員養成校)設立した。江戸時代末期生まれの赤沢鍾美は明治12年その検定試験に合格して新潟町(当時)の小学校教員となった。

 明治23年、鍾美のこれまで給料が大幅に減額となり日額程度が月額となった。それまでは月額が5円以上だったのが27銭に減額されたのでした。師範学校卒業生が多くなると同時にそれまでまで活躍した臨時教員は不要となりおさらばというわけ。鍾美はそれまで自宅で教育指導を行っていたのでした。当時の小学校の入学率は20%程度でした。一般人の生活レベルは低く子どもを学校に入れられるゆとりのある家庭は限られていた。多くは僅かな礼金を持参して必要なだけを教えてもらっていたのでは。臨時教員でも学校の先生は立派な教師。低額で任意の時に通うことができるので重宝がられたに違いない。4月開校を目標にした。新潟市の記録によると4月3日当時の住所東厩島町隣接の住吉町から出火し数百戸を焼けつくす大火となり鍾美宅も焼けた。その後教え子たちの奔走により近くの礎町にところを得て「静修学校」と命名した私学校を発足させた。

 通学生の中には幼児を負ぶって受講するものいた。あつとみの家族が幼児だけを別室に分けて保育したことが赤沢保育園のはじまりとなった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宮城まり子さんのこと

この3月21日に亡くなられた。昭和2年3月21日生まれで奇しくもご自身の93歳の誕生日に亡くなられた。

 宮城さんは昭和28年、当時の家庭胃腸薬、西蒲角田浜産の「毒消し」売りを唄った「毒消しはいらんかねえ」という表題歌で歌手デビュー。その後歌手として俳優として大活躍、大躍進。さらに私財を投じて肢体不自由児施設「ねむの木学園」を昭和43年静岡県に設立、その後その施設経営に生涯を捧げられた。

 2006年新潟伊勢丹で同学園の子どもたちの作品展開催。同展を訪れた際まり子氏と歓談、サインを頂戴した。ご冥福を祈ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新型コロナウイルス肺炎|2020年3月

 新型コロナウイルス肺炎の感染蔓延が何とかこの辺で食い止まって欲しいと願うばかりですが、まだまだこれからの状態、先が見えないことは何とももどかしく不気味だ。サッカーのJリーグがゲームの実施をしばらく中止を決めた。そのような動きが他の行事イベントに広がりが出始めている。せめてこの辺りで沈静化し、何とか拡大化しないで欲しいと願うばかりだ。

 コロナウイルス肺炎の震源地は中国湖南省の武漢市だが、武漢という文字を目にすると昭和一桁生まれの園長が思い出すことは、小学校時代に日本と中国が戦争した時の激戦地だったことだ。当時武漢三鎮(チン)といった、漢口市,武昌市、漢陽市(鎮=都市のこと)三鎮が合併したのが現在の武漢市だ。その三鎮の一つである漢口を日本軍が占領したときは日本中がその勝利に沸き返った。全国の各都市では勝利を祝って市民の旗行列や提灯行列が実施された。新潟市内の提灯行列に「漢口が落ちたバンザイ、バンザイ、バンザイ」と一斉連呼しながら参加したことが思い出される。80年前の昭和13年6月のことだ。

 また流行病の話題となると今から約百年前のスペイン風邪の例を想起する。園長の両親は両人ともに明治生まれだったので大正6~7年にかけて大流行したスペイン風邪のすさまじさについては繰り返し聞かされた。スペイン風邪は世界中大流行し死者数5000万~1億人ともいわれ、日本の死者数も約50万人以上とも伝えられている。当時の世界・日本人口がそれぞれ現在の約半数ほどだっただけにその数字の恐ろしさは現状の新型コロナウイルスの比ではなかった。しかしながら現状も対応を誤ればいつでも大化けする不気味さを感じる問題だ。

 日本政府は27日夕刻、全国の小中高校の休校を3月2日から3月一杯の実施の要請を表明した。

 とにかく一日も早い鎮静化を願うばかりだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お遊戯会ご案内

 2月29日(土)下記プログラムで「お遊戯会」を実施します。

 この日のためにひよこ組さんからもうすぐ卒園のぞう組のみなさんも、みんな一生懸命に練習しました。各担任保育士は衣裳やら小道具、背景作りなど奮闘しました。

 どうぞしっかりお楽しみください。

 *なお当日体調不良の方の出席はご遠慮をお願いします

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「転ばぬ先の杖」|2020年2月

 漢字かるたの諺かるたに入っている。ランニング中の健康な若者は転んでもさっと起き上がりすぐにその後も変わらずに元の状態で走り続けることができる、そんな元気なうちはこの諺の意味はそれほどに響いてこない。英語でこれに相当する諺は次のような語句が浮かんでくる。 ”A stich in time saves nine”(ほころび始めの一針は 、ほころびてからの九針に当る)がある。直接的な意味は傷は早いうちに手当するに越したことはないとの意だ。しかもこの英語の諺の場合必要な対策を実施する時期タイミングを教えている。

 学校の先生の一言が人の将来の行く道を決定づける話はよく耳にする。生徒時期に先生のその一言がその後のその人の運命の励みとなったと言うこともよく聞く話だ。

 昨年、千葉県野田市で女子小学生(10)が実の父親(41)のしつけの名目の極端な仕打ち暴行に耐えかねて衰弱死するという悲惨な事件があった。その子は自分の受けている悲惨な状況を担任教師をはじめ周囲に必死に伝え児童相談所までかかわっていながら悲惨な結果に至った。その状況を傍観していた母親(32)も逮捕され現在裁判中。(年齢は事件当時)

 育児に際して人が人として最低の心得や知識、礼儀(マナー)を子供に教えることは親の務めだ。そしてそれが躾だ。それはわかっていても履行は簡単な話でもない。がはっきり言えることは、子供は親の行動ををしっかりと見ている、しかも手本にしている。冗談もふざけた調子も、、怒り声も、笑い声も、悲しい様子も…。

 親として子供にぜひ強調して繰り返し教えていただきたいことは①嘘をつかないこと ②危険なこと ③物を取らないこと ④人を傷つけないこと、だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第20回漢字かるた大会

 1月11日(土)市内中央区上所の県施設「ユニゾンプラザ」で開催、予定通り無事に終了致しました。

 東京都墨田区の高層電波塔「スカイツリー」の開業が9年前の平成24年、その前年の平成23年までは隅田区公会堂会場で毎年石井式漢字かるた全国大会が開催されておりました。参加園は南は九州・大阪・愛知県、都内や神奈川の幼稚園などが参加でした。来年は「スカイツリー」が見れるかなというところで組織の混乱のため開催中止となりました。以来開催がありません。残念の極みです。

 それはさておき今回の結果ですが、最激戦の年長児の諺で赤沢の選手が活躍したことは見事なことでしたがその他は三条市の各園の熱意に圧倒されました。

園庭の白椿が今を盛りに咲き競い|2020年1月

園庭の白椿が今を盛りに咲き競い、いよいよ冬到来の間近を教えてくれます。今冬の寒さは、積雪の程度はいかがなものかと気になるところです。前回の冬の降雪は道を確保するための除雪行動はほとんど必要なかった程度だっただけに今冬も同様にお手柔らかにと願うところ。

 園内は冬も裸足(はだし)が原則の当園の園児達、12月ともなるとさすがに早朝の冷たさに子どもの思わず発する嘆声が聞こえるがその冷たさになじみ克服に5分とかからない。すぐに元気に走りまわります。足先の冷気がガンガン頭脳を刺激するので運動神経はもとより思考回路にも覚醒作用が大きく関係することは間違いないところ。人は環境に反応反射を繰り返しながら適応成長発達していくのです。

 令和元年もあと数日で終わります。今年も次から次へといろいろな事件がありました。子育てに関わる立場にとってショッキングな事件がいくつかありましたがその中でも、しつけという名目で父親が10歳の娘を風呂場で死なせた事件、40歳代の引きこもり息子を自分が殺されるかもしれないと元官僚高官だった父親が刺殺した事件、そして大阪の小6女子が携帯の交信SNSで知り合った35歳男に呼び出されて400キロも離れた栃木県小山市の犯人宅に誘拐された事件、しかもその男宅には15歳の中学生少女がすでに同居していたという不可解な話。さいわい6年女子のはだしの脱走が成功して事件が明るみにでて事なきを得たが、もし脱走途中に連れ戻されたらと想像するとその結末はぞっとする。

 しつけとDV(家庭内暴力)、子供の携帯、ひきこもり問題と深刻な事件だ。

平成から令和に年号が改まり|2019年12月

令和元年も残りあとひと月となりました。

 令和元年11月2日(土)、令和初めの作品展・バザー行事、保護者会役員の皆様やご参加の皆様のご協力好天も幸いして無事に楽しく終わることができましたことを感謝いたしております。

 作品展の展示には各組担任職員たちの工夫・努力の見せ場だけに毎回事前の準備に職員一同頑張るところです。その甲斐あってか今回の結果はまずまずの印象をいただいたようです、いかがでしたでしょうか…。思い出の記録もかねてひよこさんを除いて、展示品の片づけ前に各組を撮影してみました。

 食品に関しては今回は長年定番だった「天ぷらうどん」に代わって「カレーライス」が登場しまずまずの評判でした。

 終了後、お手伝い役員の皆様のご意見をいただきました。今後の向上につなげたいとこころがけております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

七五三詣り

 11月13日(水)ひよこ組を除いての全員で、ご近所の「金毘羅神社」にお参りしてきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー