三日坊主を克服~やり抜く力を鍛えよう!|2020年11月 

 子どもの頃、近所に住む友達に触発されて始めた習い事。でも一月もたたないうちにすぐに飽きてしまい、先生から「練習しないならやめなさい」と冷たく突き放され、親からも『三日坊主』としばらくの間ちくちく言われた記憶があります。おそらく誰もが似たような経験をされたことがあるのではないでしょうか。

 ところが近年の脳の研究で、この『三日坊主』が克服できる、という事が分かったようです。三日坊主の対極に位置する『目標に対して最後までやり抜く力』の強い人は『三日坊主』の人と比べて、脳の中の前頭極と呼ばれる箇所の構造が違うのだそうで、その構造は目標設定を細分化する事によって、誰もが『やり抜く力』の強い脳の構造になり、地道な努力ができる人に変われるのだそうです。

 その方法とは・・・一つの大きな目標を設定し、ゴールに向かって一気に『やり抜く』のではなく、ゴールまでの道のりを細かく分けて小さなゴールをいくつも設定し、それらを一つずつクリアして最終的に大きな目標を達成する、のだそうです。そう聞くと、それ自体は特に目新しいものでもなく、いわゆる「小さなことからコツコツと」を実践しいているだけですが、実際このやり方で『三日坊主』タイプの脳の構造の人が『やり抜く力』の強い脳の構造の人と同じ目標を達成したという実験結果もあるそうです。

 あらゆる分野で成功を収めた人々に共通して備わっているのは、産まれ持った才能や資質でもなければ、知能:IQの高さでもなく、この『やり抜く力』(グリット:Grit)なのだそうです。グリット:Gritとは逆境にめげない『ガッツ』、挫折から立ち直る『復元力』、自ら率先して物事に取り組む『自発性』、何事もやり抜く『執念』の英単語の頭文字を取ったものだそうで、そしてこのグリットの良いところは、いつでも、誰でも、努力を始めれば、比較的短期間でも効果が得られるものなのだとか。

 子どもたちの興味や個性などを上手に見極めつつ、一人ひとりに合わせた目標設定をしてあげることで、子どもたちの『やり抜く力』を大きく育て、未来の無限な可能性につなげられたら素晴らしいですね。