読解力

最近頭の中によく浮かぶ単語の一つに「コミュニケーション」というものがあります。この「コミュニケーション」の能力に長けているとおそらくどのような場面でも良い結果をもたらすのではないか、と日々の生活の中で感じることが多いのですが、皆さんはどうでしょうか?その「コミュニケーション」の手段の一つ「読解力」について今日は書いていきたいと思います。

「読解力」とは文字通り「読み解く力」で文章を読んで内容を理解する力のことですが、では次の文章を読んで内容が同じか異なるかを考えてみてください。

「幕府は、1639年、ポルトガル人を追放し、大名には沿岸の警備を命じた」
「1639年、ポルトガル人は追放され、幕府は大名から沿岸の警備を命じられた」

答えはもちろん「異なる」なのですが、中学生857人にこの問題を出したところ正答率が57%だったそうです。

新聞や読書などの活字離れやSNSの普及で長文を使わなくなったことが子どもたちの読解力の低下の原因とされていますが、実際はどうなのでしょうか。ある調査では読書の好き嫌いやスマホの利用時間と読解力に関係はない、という結果が出ています。

我々大人の立場からしたら子どもたちにいかに読解力をつけてもらうかが課題となるのですが、ここまで読んで「さて、自分自身の読解力は果たして大丈夫なのだろうか?」と不安に思われた方もいるのではないでしょうか?

(読解力をチェックしてみたい方はこちらで簡単にチェックができます。
https://www.sokunousokudoku.net/yomitokun/)

 ←「読解問題よみとくん」

子どもには早いうちから様々な教育を、と考える親御さんも多くいることと思いますが、まずは自分たちの国の言葉『日本語』を正しく使いこなせるようになることがとても重要だと思います。そのためにも日頃から絵本の読み聞かせや、自然や社会などの周囲に興味を持ち、物事に集中して考える時間を子どもたちに与えることが重要ではないかと考えています。