父と子の絆|2023年10月

またしても昔話で恐縮ではありますが、私が子どもの頃(おおよそ半世紀ほど前)のお父さんというものは、一家の大黒柱で家庭の中でも絶対的な権力を持っており、家族に対しては自分勝手や理不尽なふるまいをしてもそれがまかり通ってしまう、というのがわりと普通な時代でした。「お父さんは怖い」「お父さんには逆らえない」「一番風呂はお父さんが入る」等々、本当にやっているお父さんをこの目で見たことは無いのですが「ちゃぶ台返し」という言葉も昭和の頑固おやじを描いたアニメやテレビドラマが基になっていると思います。私も小さなころから父は苦手で、父が家にいると父の怒りがいつ爆発しないかと常に緊張して過ごしていたように思います。10代も後半になり、世の中の理不尽なことが許せない年頃になると父の身勝手さに反発し、私と父との距離はますます離れていきました。

そんな父との繋がりが少しずつ戻り始めたのは、だいぶ最近になってからのことです。当時働いていた職場でふと自分の実家が保育園を営んでいることを話すと、同僚のうちの一人が当時父の書いていたこの園だよりをHP上で眺めてとても興味を持ってくれたのです。私が父にその話をすると父はたいそう喜び、頼んでもいないのに毎月園だよりが送られてくるようになりました。その頃から父は週末になるとやたらと私に電話をかけてきて、私も時間が許す限りは父と話をするようになりました。すると若いころはまるで気づかなかったけど、私自身の嗜好はほとんどが父譲りであることに気づかされ、旅行や食べ物のことなどにはずいぶんと話しに花が咲きました。小さい頃は無理やり父の運転する車に同乗させられ、当時はカーナビなどもなかったから地図を見て道案内をしろと言われるがままに道案内をし、挙句道を間違えては怒られて、と嫌な思い出しかなかった父との恐怖のドライブも、今の私の旅行好きの原点を形成しているように感じます。

また私と同様、写真を撮ることが趣味だった父は、大量の写真とネガを残していきました。今、フィルムカメラで撮られた写真を一枚一枚眺めていると、シャッターを切った当時の父の心情までもが伝わってくるようです。

令和のパパは昭和のお父さんに比べたらもっとずっと器用に、そしてスマートに子どもたちと関わっているように思います。それでも子どもへの思いがなかなか上手く伝わらないこともあるかもしれません。しかし愛情を持って接したことは必ずいつか伝わるものだと、私は信じています。