園だより」カテゴリーアーカイブ

ハローウィン & 作品展|2018年11月

 10月31日はハローウィンの日。キリスト教徒でもない日本人に大うけし大げさに反応するキリスト教関連行事はクリスマス・バレンタイン・そしてこのハローウィンではないでしょうか。それというのもデパート等商戦主導の売り上げ拡大の大目玉なのですね。

 ハローウィンの場合は死者が生き返り復活して家庭を訪問、訪問された家は菓子など振舞って接するということのようですが、死者がこの世に再来する仏教のお盆と共通もあり、ハローウィンの場合死者の復活と一緒に悪魔や死体がそのまま生き返るゾンビなど好き勝手な仮装でおおっぴらに街歩きできるのがうけるのでしょうか。年々加熱している。

 11月3日(土)は文化の日。それに合わせて当園では年間園行事イヴェント、作品展物品販売などのバザー実施の予定です。ぞう・ぱんだ・うさぎ・こあら・ひよこ各組の園児・担当職員は連日制作準備に大奮闘大車輪‥。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 食内容の変化から全国的に近年コメ離れが進行している。量質共にコメに関しては新潟県は日本一の横綱の地位を自負していただけにショックは大きく県人としても大いに気になる話。

 10月11日(木)、3歳以上の皆さんの保育参観日。新潟県JA(農協)さんから材料とやり方のご提案とご提供をいただきましたので、保護者園児共同の「おにぎり造り」の時間としました。

 農協さん提案の下のイラスト入り説明に従って、紙コップ、サランラップをを使用しての「おにぎり」造りをしていただきました。

 ①紙コップ8分目ほどにご飯を入れ、②コップにラップをかけてゴムで止め適当にコップを横にゆすり、③コップの中のご飯が丸くなったら出来上がり。

 保育参観ご参加の皆さんいかがでしたでしょうか。

 なるほどこんな方法ならば園児達にも楽しく簡単に「おにぎり つくりを楽しむことが出来ます。

 お勤めの事情でこの参観日の数日後に台湾移住のため退園される「Kさん母子」のご様子に眼が行きました。台湾でのご無事とご健勝を心からお祈りします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いも掘り遠足|2018年10月

 9月28日、お陰様で無事におわりました。ご参加の皆様のご協力、心から感謝いたします。

 雨にたたられる遠足ほど切なくみじめなことはありません。特にいも掘り遠足の場合、収穫予定のイモの始末の問題が残るだけに単に行く先変更や中止だけで事がおわりません。それだけに余計に気になるのです。今回もまいどのことながら好天にめぐまれました。夏から秋に移る季節の変わり目の不安定な時期だけに全くありがたいことです。

 いもほり遠足、いもほりの楽しさはいかがでしたか、ほとんどの皆様はこんな機会でもなければ大地に親しむ機会がないのではないでしょうか。

 さっそくあくる日に食してみました。ほくほく感は十分ですが甘みが今一でした、が何日か風光にあてればそれも十分になるはずです。

 テレビのはなしですが、日本訪問のある外人(ヨーロッパ系)が再来日訪問の楽しみお目当ての一つが「さつまいも」のほくほく感と食感のことを強調しておりましたが、‥‥わかりますね。

 いもの話を少し掘り下げてみましょう。

 いもの漢字は現在「芋」の字だけになっておりますが、昭和一桁の園長の感覚ではこれが何とも気になって仕方がないのです。

 現在 いもを漢字一文字で表すと芋になりますが本来「芋」は「長芋やサトイモ」のことで糸を引きかゆくなる類のイモのこと。原産地がインドネシア首都ジャガタラ由来のジャガイモの場合は馬鈴薯ともいいますがその「薯」となり、さつまいもは甘藷と書いたので「藷」とそれぞれ書き分けていた。なお、九州地方ではさつまいものことを「カライモ」と呼んでいる。「カライモ」のカラは「唐天竺・カラテンジク」のカラで今の中国の古い時代の国名、「天竺」はインドの古い呼名であることはご承知のとおり。  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

県立自然科学館見学

 好天に恵まれた9月14日(金)、うさぎ・ぱんだ・ぞう組は鳥屋野潟湖畔の県立自然科学館を訪問見学しました。

 TV番組の題名ではないがこの地球世界は不思議に満ち満ちている。地球が誕生してから46億年、人類らしきものが発生したのは数百万年前のこと。地球の内部は6,000度の高温なマグマに満ちている。その表面部の厚さ数十キロ程の地殻の上が今の地球の世界だ。

 科学する心、そんなキッカケの下地になれば大いに結構けっこうなことですが‥‥。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平成最後の夏が終わります|2018年9月

 アメリカを偉大な国にする(To make America great)を公約にして大統領選挙に勝利し米国大統領就任したドナルド・トランプ氏、彼が大統領になってからの米国は一段と落ち着きと品位が薄れ騒しくなってきた。オバマ大統領時代のアメリカとはえらく変わってしまったものです。

  アメリカの国際的に落ち着きのない姿勢と無関係なはずですが、平成最後の今年の日本の夏の暑さはどうしたもんでしょうか。天候までも異変続きなのでしょうか。連日、猛暑日や熱中症などの単語がこれでもかこれでもかと耳にはいってくる。

  新潟地方の最高気温が40.1℃を記録、気象観測史上初めての記録だそうだ。そんな高温記録と大いに関係相まってか今年の台風の発生は早くて多い。21号が発生している。今後の動向が大いに気になる。台風の本格シーズンの二百十日がこれからというのにである。

  幸い地震、台風や豪雨による大規模災害が近年すくなかっただけにこれからも平穏をねがうばかりです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第38回相撲大会

 8月1日(水)、年恒例の相撲大会。園児たちはそれぞれ頑張りました。3歳未満児の皆さんは相撲の意味が呑み込めてないまま押し込まれて勝負が終わるのが多い。年中・年長ともなるとそれなりに力が入ります。土俵が狭いため勝負が予想外な結果になることが多い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お店屋さんごっこ

 8月31日(金)、年恒例行事の「お店やさんごっこ」・年長ぞう組さんが祭り法被を着て売り手になり、いらっしゃいませ、と掛け声あげて商品売りや、魚釣りなどのゲーム遊びを誘います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

季節とはいえ連日うだるような暑さ続きにはうんざりします。|2018年8月

 でも園児たちは毎日感心するほどにぎやかです。そんな元気な楽しい様子の一部ですが、写真映像でおとどけします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夕涼み会

 毎年7月の最終金曜日は年長児の皆さんの思い出つくりの日。自分たちで調理の一部をしたり、夜の街を探検散歩したりと、するのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夏至も過ぎ、平成最後の年も半ばになりました|2018年7月

  去る6月5日夕刻のNHKTV番組「シブ5時」で赤沢保育園に関しての放映がありましたがご覧になりましたでしょうか。時間が時間だけにご覧できなかった方も多かったかと思います。

  東京からわざわざ二回も新潟に出張採録のねらいは、「赤沢」が日本最初の保育園であることには違いないのですが、実はそれは2の次で、本当の目的は保育園の「園歌」がねらいだったのです。聞いてみないと判らないもんですね。

  園歌の歌詞に「明治」があり港や汽笛の言葉があり、それらがねらい目だったのです。

  今年は明治維新にさきだって長﨑、神戸、横浜、函館、新潟の5港の外国船に対する開港150年目に当たるため、それに因んだ話題の一環ということだそうです。

  園長の談話はお愛想の付け足しで園児たちが元気よく園歌を合唱するシーンが本命だったようです。

  「しぶ5時」は全国放送ですので「赤沢保育園園歌」が全国に鳴り響いたわけです。

  さっそくあくる日に長崎県庁「こども未来課」から電話が入り、「赤沢」の歴史についての質問がはいりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  6月16日(土)、会場は 日和山小学校の室内体育館をお借りしての年恒例の運動会を開催致しました。

  よちよち歩きのひよこ組さんからお父さんお母さん、祖父母の皆さんにもご参加頂いての「大運動会」、予定通り楽しく終了いたしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お蔭様で創立128年を迎えます|2018年6月

  園庭のバラが見事に開花、初夏到来をしっかりと教えてくれます。

  明治23年(1890)6月1日に「赤沢保育園」は誕生いたしました。

  明治23年創立者赤澤鍾美(あつとみ)はそれまで小学校教員をしておりましたが、小学校課程の教場を自宅に設立し「静修学校」と命名しました。

  明治20年当時、小学校の入学率は5人に一人程度で政府がいくら力んでも当時の一般家庭は子どもを朝から弁当持参で月謝を払って(大正末期まで公立小学校は有料だった)小学校に通学できる家庭は少なかった。年齢、通学時間や期間も選択自由な「静修学校」は予想以上に盛況だった。ところが通学生の中には勤務・奉公先の赤ん坊や幼い弟妹を背負ったままの生徒が少なからず見受けられた。鍾美はそれら幼児を一室にまとめて鍾美の家族がその世話をして生徒の受講の便をはかった。それが保育のはじまりとなった。その幼児保育の好評もあって静修学校の運営は発展した。やがて子どもだけを見てほしいとの要望もあり鍾美はそれにも応じた。

  明治・大正・昭和へと時代の推移とともに小学校への入学率も向上し、それにつれて静修学校の入学生は減少、昭和12年鍾美の死去とともにその歴史を閉じ、幼児保育が現在までに至っている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いかのおすし

  5月の大型連休明けの新潟市は、とんでないショッキングな事件、しかも最悪な結末に見舞われました、

  市内小針小学校2年生大桃たまきちゃんの事件ですが、しかもその犯人がたまきちゃんと目と鼻の先の近くの永年の住人とのことには耳を疑いました。

  危険な変質者や異常者の悪の手に乗らないようにと保育園では、上記の「いかのおすし」かけことばを繰り返し子どもたちの耳にとどけております。たまきちゃんも繰りかえし耳に口にしていたことでしょう。

  しかし実際問題として人は頭の中では何を考えようと自由です。いかなるトッピナ変った言動をする人であっても、それが法の範囲内であれば自由であり問題にすること出来ません。変なおじさんでもおばさんでも人それぞれ自由です。変わったお兄さんやお姉さんがいてもそれだけなら話だけの問題です。変な行為をやるがどうかを事前に見分けることはできない話。

  そうは言っても子どもを守るためにはどうすればよいのでしょうか。究極の防御法は「子どもを決して一人にしないさせない」ことにつきるのではないでしょうが‥。難しい問題です。

  連休明けのもう一つの悲しい出来事、五頭山連峰松平山での市内北区の父子遭難事件。

  昨年9月の園だよりで「護摩堂山ハイキング」をお勧めしたこともありで一言触れます。まず松平山と護摩堂山とでは難易度が大違いです。ズック靴と一食の食糧、一年生の父子連れ「護摩堂山」なら楽しいハイキングです。残雪の千メートル級のしかも地元の人も殆ど登らない松平山をなぜ選んだのか残念でなりません。

  山は高度に関係なく侮ってはいけません。特に降雪地帯の春山の道は融雪の関係で年間を通して最荒れの状態です。

  山は高低に関係なく危険と背中合わせです。低山歩きといえども慎重に信頼ある情報・経験者の助言確認が必須です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 新年度最初のメーン行事の遠足でしたが残念ながら天候不良のため県立自然科学館へと行く先変更。せっかくの「とん汁」も今回は楽しむことが出来ませんでした。他の団体さんも多いため館内の展示品や装置を落ちついて楽しむことが出来なかったことがこころのこりでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

海棠・山吹・木瓜の花|2018年5月

  桜の開花が一段落すると園庭は海棠かいどう、山吹、木瓜ぼけの開花が見られます。特に園庭正面奥の「海棠・かいどう」の花が4月20日頃から見事な開花をみせている。

  その海棠の根元に黄色い山吹の花が透き通るような鮮やかな明るい黄色をはっきりと自己主張している。

  この山吹は現園長の父2代前の園長が今から約80年程前に植えたもの。山吹の開花を認めると夏の訪れの近いことを感じると同時に太田道灌の故事や家康の江戸城の築城などについて次々と思い出を誘いだしてくれるのが山吹の花なのです。

  現在の皇居、かつての徳川家康が築いた江戸城、さらにその前身となった城を築いた武士が太田道灌、その道灌が山吹にまつわる有名な話を残してくれた、そんなことを思い出すのですがその話をご存じない方のために説明しますと:

  今から約600年ほど前、徳川家康が江戸城を築く前の話になりますがこの一帯を治めた豪族、太田道灌どうかんという武士がおりました。あるとき道灌が狩りに出かけその途中急な雨ふりに遭遇した。雨具の持ち合わせがなく雨宿りのためある一軒の農家に立ち寄り雨具(蓑みの・当時のレインコート)があったら貸してほしいとそこの少女に頼んだ。するとその少女は何も言わずに山吹の花枝を一本さしだした。

 雨具を頼んだのに山吹の枝とは何のことだと道灌は腹を立てその場を去り、そのことを家臣に話し田舎娘の非礼について語った。それを聞いた家臣は、それはこんな古歌があるのでそれにかけての言い訳ではないかと説明してくれた。

  その古歌とは:

  「七恵八重花は咲けども山吹の 実の一つだに無きぞ悲しき」

  せっかくのお頼みですが貧乏でこの山吹のように貸せるミノ実・みのがないのでご勘弁ください、そんな意味の山吹の一枝ではないかとの家臣の解説を聞いて、道灌は己の無知をさとり、大いに反省し以後勉学にはげんだということです。 山吹には実・ミがつかないのですね。

  東京の早稲田大学にほど近い(豊島区高田一丁目)「面影橋」の近くに「山吹の里」という石碑があるそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 4月10日(火)、旧豊照小学校跡地の桜の開花をお目当てに園児全員お散歩に出かけました。

  今年の開花は例年より一週間は早かったようですが開花後あまり好天に恵まれず、例年ミナトトピアの桜など2~3回はお出かけするのですが今年はこの一回だけでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 連休・ゴールデンウィークがはじまります。

  連休を利用しての旅行遠出される方、静かにゆっくりと休みを楽しみ家族の絆を温めるかた、それぞれそれなりに大いに楽しんでください。

  一言ご注意ですが、特に車での遠出に際しては子どもの体調にはくれぐれも気配りを忘れないでください。気温も時によっては真夏の暑さと変らない日もあります。特に車中温度は簡単に40~50度超えになることを念頭に忘れないでください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

三月別れの月 四月は年度初めの出会いの月|2018年4月

  日本では国の会計予算が4月からということもあり、民間の会社の会計年度も4月~3月が多い。それに関連して会社や公務員の人事異動も3月4月に集中することはご存じの通りです。それに加えて学校の新学期もそれに同期している関係から3月4月はますますなにかと落ち着かない。

  実はこの4月~3月の学期の区切り方は日本では当たり前と思われてますがこれが全く日本独特なんですね。ネットでしらべてみると別表のように4月新学期は日本以外は見当たりません。各国の国予算の会計年度は暦通りの1月~12月が多いようですが日本のように4月~3月はイギリスやカナダ、デンマーク等があるようですが、しかし学期となると他に例が見当たらないのには驚きました。ということは日本では当たり前の常識であっても日本以外では非常識に当たることがあるということです。「日本の常識は世界の非常識」という名の本を出版した経済学者を記憶している方もあるかとおもいます。例えば日本では席取りのために荷物やカバンを置いたままにしておくことが当たり前の風景ですが外国でそんなことをしたら荷物はあっという間に消えてしまうのが日本以外の国では常識なんですね。

  さて、この4月から新しく入園される方に心していただきたいのですが、子どもさんにとって家庭以外の場所に保護者やお家族と離れて取り残されることは初体験のことです。保護者にとっても子どもを他所に残していくことは、とにかく気がかりなことです。子どもと別れて立ち去るときにその不安をまぎらわす意味もあってバイバイと何度も手を振ったり、名残惜しむ行為は出来るだけは控えて欲しいのです。さりげなくちょっと席を外すような軽いそぶりで立ち去るように努めて下さい。別れを惜しんで濃密にバイバイをすればするほど、子どもさんの気持ちは後を引いていつまでも別れが手間取り園生活に溶け込むことにも時間がかかりおそくなります。

  一日も早く園生活になじみ親しむように成ることを期待します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  すでにご存じかと推察いたしますが当赤沢保育園では平成23年度にHP(ホームページ)を立ち上げて以来毎月の「園だより」を掲載し更新しております。

  上記の表はそのHP にたいする平成29年4月以来の毎月のアクセス件数の記録(WebServerの統計)です。今年の3月の件数は26日現在でしめきりました。ご覧のように3月の場合その件数の増加ぶりは顕著です。毎日の平均が300件を上回る数字です。それだけ多くの方が「赤沢」に対して何らかの関心を寄せて下さっているということになります。全く有難いことですがそれだけに責任を覚えます。

  卒園されても赤沢保育園の動きにはご注意を頂ければうれしいかぎりです。前述のように毎月「園だより」の記事でHPを更新しております。またアーカイブの形で平成23年以降の「園だより」も見れるようになっておりますのですでに卒園された方も自分在園時の「園のようす」をなつかしむこともできます。

  赤沢のHPのアクセスの仕方は「日本最初の保育園」あるいは「赤沢保育園」でインターネットの場合はヒットするはずですのでどうぞ試してみてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3月はお別れの月 まもなく卒園のぞう組の皆さん|2018年3月

  今年の第127回の卒園児は18名です。

  0歳で入園した園児は6年以上にもなる長い在園生活も間もなく終わり小学校へと進みます。

  在園期間の長短はそれぞれですが、卒園予定のみなさんの今の気持ちは保育園以外の新しい世界・環境に対して皆それぞれ嬉しさとともに期待・緊張・不安が入り混じった気持ちかと思います。そんな皆さんのはなむけの言葉として園として次の言葉を贈ります。

  ①まったく当たり前のことですが、まず健康と大きなケガのないことが第一です。それにはお父さんお母さんや先生の注意をよくきくことです。

 次に、特に強調したいのが:

  ②にお勉強や運動にがんばることも大切です、が、学校に入り新しい環境にはいったらまず第一に「お友達作り」に頑張って下さい。一人でも多くの友達をつくり仲良くすることが大切です。これまでのお友達ととの付き合いも大切に続けることはもちろんのことです。

  話は変わりますが、韓国平昌での冬のオリンピックがいろいろな記録話題を残して先日終了しました。それら数ある競技の中で女子のカーリングの熱戦が今回はひときわ強い印象を多くの人々に残していったのではないでしょうか?

  これまでカーリングは動きがスキーやスケートとはまるで異なり、ホーキで忙しくストーンの先を掃いたり、選手たち同志で大声や叫び声を上げ続けたりと何とも滑稽な奇異な動きで分かりにくいスポーツと思われていたのではないでしょうか?特に冬の競技の場合、スケート、スノボ、スキーにしてもそのほとんどが個人技であり、団体といっても個人技の得点の積み重ねだったりなのです。そんな中でカーリングもいったんルールが分かってくると、団体というより少人数のグループ競技だけに、選手一人一人の動きや気持ちのやりとりがわかりやすく、回を重ねるごとにに多くの注目を集めたのではないでしょうか。

  特に女子カーリングの場合、4名の選手が北海道訛りの「そだね」「そだね」と声を掛け合いながら気持を併せてプレイに集中する雰囲気には他とは違った親しいものを感じ、見ていても思わず力が入り引き込まれてしまいます。選手同士の息の合った動きや気持ちが伝わってきて他の競技にはない全く違った暖かく美しいものを感じました。

  聖徳太子が「和を以て貴しとなす」という言葉を残されました。その「和」の始めがまず友達つくりです。友達100人とは言いませんが一人でも多くの友達をつくりましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お遊戯会 本番前

 来たる3月3日(土)が今年のお遊戯会。園児達や職員は連日その準備や練習に大忙し。園児たちは職員手作りの衣装をまとったりするとそれなりの役割にはまりこみタレント気分でルンルン。

 どうぞ本番お楽しみ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第18回石井式漢字かるた新潟県大会|2018年2月

  新年早々の1月6日(土)、市内「新潟ユニゾンプラザ・多目的ホール(中央区上所)で恒例の新春かるた大会が参加者231名、参加園7園で開催、無事に予定通り終了しました。

 参加園は三条市から3保育園(ふじの木、きらきら、本成寺)、新潟市秋葉区敬愛、江南区割野各こども園、西蒲区竹野町、中央区赤沢保育園。

 参加者の年齢別、俳句・諺別は下表のとおり。

 新潟県大会も19回を重ねました。三条市と新潟市の7園の参加だけで県大会はちとおおげさではと思われるかもしれません。第一回の際は、上越市の保育園の参加もあり、ま十日町市の保育園の参加意向もありました。

 また当時は全国大会参加もありましたので、県大会を勝ち抜いて全国大会に出場、励みにもなり聞こえもよくまた東京見物の良いきっかけにもなりました。全国大会の復活は残念ながら他県とのまとまりが難しいため当分見込薄。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

思い出:第19回全国漢字かるた大会

 かるた大会関連の記録をまとめているうちに、かつての全国大会参加の映像記録に出合い、現在中断している全国大会を懐かしく思い出しました。

 大会実施日時は平成21年1月29日、場所は東京都墨田区の集会所、同所は隅田川を挟んで対岸は都内有数の観光スポットの浅草、観音様や雷門で有名。スカイツリーも見上げるほどの距離というロケーション。この時はスカイツリーはまだ建設中でした。

 大会では「年少諺」で赤沢から出場の長谷川さん(現在小5)が優勝しました。会場入り口での記念映像には同行家族や職員も見える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー