未分類」カテゴリーアーカイブ

園庭の梅がようやく咲き始めました|2013年4月

 この冬の初めは暖冬予想でしたが県全体ではどうだったんでしょうか。新潟市の降雪量は前年と比較すると確実に少雪でした。除雪を例にとると、今冬は園舎前や駐車場の除雪はほとんどやることなしに春になりました。 しかし長岡や魚沼地方の降雪は明らかに数年来の豪雪で浦佐や湯沢辺りの2月頃の車窓風景は近来にない雪景色でした。越後三山の山なみの青みを帯びた輝きは雪深さを教えてくれます。

 しかし、最近の新潟の気温の低さはどうでしょう。文部省唱歌「早春賦」の”春は名のみの 風の寒さよ‥” を口ずさみたくなります。東京方面では桜の花も散り出しているのに‥。例年3月中旬には開花する園庭の梅もようやくほころびはじめました。鹿児島・熊本産のタケノコが市場に並び始めました。

 寒暖の差の大きい今の季節、消化器官の不調(吐きもどしや下痢)や微熱をともなったカゼようの疾患がはやっております。新学期を控えての今の時期、体調にはくれぐれもご注意ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平成25年度入園式(今後の入園について)

 新年度の入園式は4月6日(土)実施を予定しております。

 本年度の入園式参加は15名の予定。例年入園式の参加は当年の4月入園児の他に前年の4月以降今年の3月までに途中入園された方にも参加していただいております。新年度の園児数は定員に対して15%増の状態で出発いたします。これは園にとっては大変ありがたいことなのですが、設備や保育士能力もあり今後の入園受け入れがあと僅かしか出来ないという問題が生じます。近年の中途入園数は大体10名前後ですが現状ではあと数名しか受け入れることができません。

 ご承知のように中央区の下町地域は、住人減少の影響で小・中学校の統合問題が進んでおります。 しかし、中央区の特に新潟島地域の保育園事情は市の待機児童ゼロ目標とは別に実情は厳しい状況にあることをご承知下さい。勝手なお話で恐縮ですが入園に関しては出来るだけ早めにご相談下さるようお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

平成24年度第122回卒園式

 3月23日(土)、平成24年度第122回卒園式を無事に予定通り終了致しました。

 卒園児数は男子7名女子6名の計13名。卒園児の内訳は、在園期間が最も長かったO.Mさんが6年5月。短い人で3年丁度の方が4名。平均在期間は4年4月となります。

 小学校が6年、中学高校が各3年、大学で4年の期間と比較すると保育園での4年4月の在園期間の長さは結構な期間になります。が、卒園後保育園生活の細かい事はどこまで記憶しているでしょうか。各年齢組当時の写真を並べてみました。

 卒園の皆さんに将来の希望・職業を尋ねてみますと:

学校の先生・看護師・保育士がいずれも女子で各1名、ケーキ屋・お菓子屋・スイーツ屋・コーヒー屋さんが男女合わせて5名、野球・サッカー選手が何れも男子で4名、変わったところで仮面ライダーが1名でした。

 以前よく目にした新幹線の運転手や警官・消防士などは見当たりませんでした。

 元気で明るい一年生になって下さい。
そして時々元気な姿を見せて下さい。まってますよ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

違いがわかる人を心掛けましょう|2012年12月

 商店街やデパートははや歳末セール・クリスマスセールに入り それに衆議院選挙も加わり、この12月は随分と賑やかになりそうです。

 今年もあと一ヶ月を残すだけとなりました。一年を振り返ってみてやりたかった事やれなかった事などなど、期間の残りが少なくなると今更積み残しが気になるものですが皆様はいかがでしょうか。年の始めに今年こそはと頭に画いたことがどれだけやることが出来たかと考える、そんな反省の気分に年末はなります。

 少し気の早い話かもしれませんが来年の皆様方の一年の目標の参考の一つにと次のような提案を考えました。

 某有名飲料会社のTVコマーシャルに「違いがわかる人」と言うフレーズで自社商品の宣伝をしていることを耳にされた事がおありかと思います。味の違いがわかる人はきっとその会社の製品の良さに気付いてそれを選ぶ筈だと、客のプライドに働きかける味のある言葉遣いです。しかもそのコマーシャルの文言が高倉健や松たか子のような人の口から出るとまた効果的です。

 園児の体調・気分・成長進度・気質・家庭環境等々一人一人日ごとに異なります。特に体調や気分は一日一日どころか時々刻々変化します。

 園として保育士達に常日頃強調し望んでいることは、実は「違いがわかる人」になることを心掛けてもらいたい事です。成長期の変化の大きい子ども達の日々の違いを理解することは大変なことです。こればかりは座学(机に座って学ぶ=教室学習)では出来ません。実際を通してそれも年期が必要です。目まぐるしく変化する子どもたちをより正しく理解するためには座学で学んだ正しい基礎知識に実際の経験、先輩の指導にさらに違いを常に意識する態度が必要です。その積み重ねで熟達することが優れた保育者につながる道と考えております。

 保護者の皆様も「違いがわかる人」を心掛けてみませんか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ス・AKAZAWA号 赤沢保育園全員集合!!

作品展の全員参加の作品として昨年は古切手を全員で貼り合せた大きな富士山を作りました。

 今回はご覧のような背景の全員乗車のバス「AKAZAWA号」を作りました。

 バスの車体側面に園児は自分の顔を描いた絵を貼り、こあら・ひよこ組さんはまだ描けないので顔写真を貼りました。運転手は園長で添乗員は保育士達。

 全員集合といっても撮影当日休んだ人は写っておりません。多数の園児達は少しもジッとしてくれません。せっかくの瞬間に顔が見えない人が何人かおります。給食担当職員は調理中のため、またシャッターを押した職員は当然写っておりません。さあー、誰でしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー