- ・いろいろな友達と遊び、思い出を作る。
- ・この一年間無事成長したことを喜び、進級や進学の準備をする。
- ・草木や花の芽を観察して春の訪れに気づく。
2日(火) 英語で遊ぼう:ぱんだ組・体位測定:3月に身長、体重を計測
3日(水) 雛祭り誕生会:3月生まれの園児を皆で祝いいます
5日(金) 体育遊び:ぞう、ぱんだ組
9日(火) 英語で遊ぼう:ぞう組
11日(木) 避難訓練:地震想定(全園児参加)
16日(火) 英語で遊ぼう:ぱんだ組
20日(土) 春分の日(祝休日)
23日(火) 英語で遊ぼう:ぞう組
24日(水) 卒園式予行練習(10:00開始予定)卒園記念写真撮影(ぞう組)
25日(木) お別れ会:卒園児と在園児、職員とのお別れ会
26日(金) 体育遊び:ぞう、ぱんだ組
27日(土) 第130回卒園式:10時開式(3、4歳児は式に参加)
30日(火) 英語で遊ぼう:ぱんだ組
30日(火) 園だより等配布
31日(水) 新園舎竣工式

旧豊照小学校の校舎で過ごす時間も残りわずかとなりました。保育園の園舎とは違い、はだし保育には不向きな床で急遽上履きもご用意いただきました。夏場は涼しく快適だった校舎も冬場は寒く水道水も氷水のよう、さらに追い打ちをかけるような大雪で、連日の雪かきに先生方も大変ご苦労をされておりました。それでも子どもたちは冬の寒さなどお構いなしに、広い教室や廊下をのびのびと楽しそうに走り回っていました。
3月20日(土)には待ちに待った新しい園舎が完成します。 新園舎への引越しは3月21日(日)、そして新園舎での保育は3月22日(月)からを予定しています。

新しい園舎の玄関を入ると左手すぐに一時預りのりすの部屋と階段、奥には遊戯室、右手にはひよことこあらの部屋があります。
2階は階段上がって手前からぞう組、ぱんだ組、うさぎ組、という配置になります。屋外遊技場は狭い園庭代わりに外遊びやプール遊びをする予定です。
建物全体が少し奥に移動したので、路肩スペースも多少広がり、車での送迎も以前より楽になると思います。建物右手には保護者専用の駐車スペースもご用意しました。新園舎では23日から自園での美味しい給食がスタート、27日に卒園式、31日は園児による竣工式、GW頃に一般に向けた新園舎お披露目会を行う予定です。
みなさま、新しい赤沢保育園を楽しみにしていてください!




赤沢保育園オリジナルトートバッグを作りました。在園児のご家庭におひとつずつ差し上げます。色はナチュラルとグレーの2色で園章バッジ付です。詳しくは追ってご案内いたします。



今月はひよこ組担任の三沢先生です。
山形の鶴岡出身ですが、ご縁があって平成11年から赤沢保育園で働いています。
名前:三沢 紀和(みさわ きわ)
好きな食べ物:チョコレート、蕎麦、芋煮
中学生の頃、保育園の先生との年賀状のやりとりで、当時3歳だった自分が「手袋を買いに」の絵本を読んでもらった時に泣いた、というエピソードを知り、保育士という仕事と絵本に特別な思いを抱くようになりました。山形にいた当時は人形劇や絵本の読み聞かせボランティアに参加したこともあります。絵本にはユーモア、思いやり、逞しさ、絵の美しさ、そして何よりも癒しがあり、仕事を始めてからずっと毎月2~3冊の絵本を買い続けています。でも一番好きな絵本は今も変わらずお母さんの優しさと愛にあふれた「手袋を買いに」です。
子育て奮闘中のママたちへ:毎日お仕事と子育て、お疲れ様です。子育てについて色々とお話が出来たらいいなと思います。
令和3年3月号
