4日(火) 英語で遊ぼう:ぱんだ組
5日(水) 交通安全教室:10:00~全園児参加
7日(金) 体育遊び:ぞう、ぱんだ組
11日(火) 英語で遊ぼう:ぞう組
13日(木) 避難訓練:地震想定(全園児参加)
14日(金) 自然科学館見学:ぞう、ぱんだ、うさぎ組(お弁当持参)
17日(月) 敬老の日(祝休日)
18日(火) 英語で遊ぼう:ぱんだ組
19日(水) 体位測定:9月の身長、体重を計測
20日(木) お誕生会:9月生まれの園児を皆で祝います
21日(金) 体育遊び:ぞう、ぱんだ組
24日(月) 振替休日:秋分の日(祝休日) 十五夜
25日(火) 十五夜お月見会お楽しみ会
27日(木) 園だより、献立表配布
28日(金) 秋の芋掘り遠足:「江南区酒屋町」の畑で、保護者同伴

アメリカを偉大な国にする(To make America great)を公約にして大統領選挙に勝利し米国大統領就任したドナルド・トランプ氏、彼が大統領になってからの米国は一段と落ち着きと品位が薄れ騒しくなってきた。オバマ大統領時代のアメリカとはえらく変わってしまったものです。
アメリカの国際的に落ち着きのない姿勢と無関係なはずですが、平成最後の今年の日本の夏の暑さはどうしたもんでしょうか。天候までも異変続きなのでしょうか。連日、猛暑日や熱中症などの単語がこれでもかこれでもかと耳にはいってくる。
新潟地方の最高気温が40.1℃を記録、気象観測史上初めての記録だそうだ。そんな高温記録と大いに関係相まってか今年の台風の発生は早くて多い。21号が発生している。今後の動向が大いに気になる。台風の本格シーズンの二百十日がこれからというのにである。
幸い地震、台風や豪雨による大規模災害が近年すくなかっただけにこれからも平穏をねがうばかりです。


8月1日(水)、年恒例の相撲大会。園児たちはそれぞれ頑張りました。3歳未満児の皆さんは相撲の意味が呑み込めてないまま押し込まれて勝負が終わるのが多い。年中・年長ともなるとそれなりに力が入ります。土俵が狭いため勝負が予想外な結果になることが多い。



8月31日(金)、年恒例行事の「お店やさんごっこ」・年長ぞう組さんが祭り法被を着て売り手になり、いらっしゃいませ、と掛け声あげて商品売りや、魚釣りなどのゲーム遊びを誘います。


平成30年9月号
