- ・秋の自然(草花、昆虫、果物)に関心を持つ
- ・楽しかった夏の経験を表現(描画や話等)活動に取り入れる
- ・友達との遊びを深め、遊びのルールを理解し楽しむ
1日(火) 英語で遊ぼう:ぞう組
4日(金) 体育遊び:ぞう、ぱんだ組
8日(火) 英語で遊ぼう:ぱんだ組
15日(火) 英語で遊ぼう:ぞう組
16日(水) 避難訓練:地震想定(全園児参加
16日(水) 体位測定:9月の身長、体重を計測
17日(木) お誕生会:9月生まれの園児を皆で祝います
18日(金) 体育遊び:ぞう、ぱんだ組
21日(月) 敬老の日・祝休日
22日(火) 秋分の日・祝休日
25日(金) 秋の遠足:自然科学館(ぞう、ぱんだ、うさぎ組) 詳細は後日手紙配布
29日(火) 英語で遊ぼう:ぱんだ組
30日(水) 園だより、献立表配布

長い梅雨が明け、待ちに待った夏本番。今年の夏は仮園舎の豊照小学校の校庭の片隅に小さいプールをたくさん並べて、どの組も長い時間たっぷりと水遊びを楽しむことができました。

先生にホースで水を掛けられてみんな大はしゃぎ!
最初は水が怖くて泣き叫んでいたひよこ組も、最後には「もっと水遊びしたいよ」と泣いて抵抗する子も。
9月に入ってもまだまだ暑い日が続く予報ですので、天候をみながら、今月も引き続き水遊びを楽しむ予定です。



新型コロナウイルスの影響で、子どもたちの生活習慣の乱れが指摘されています。ご両親ともお仕事をされているご家庭だとなおのこと、子どもたちの就寝時間もついつい大人の時間に合わせて夜更かしになってしまいがちです。でも成長期の子どもにとって、睡眠不足は大敵です。体の成長はもとより、脳の成長にも大きな影響を与えます。またスマホやゲーム機などのブルーライトは、脳を覚醒させてしまうため、深い眠りを妨げてしまいます。少なくとも夜寝る前の1時間は、スマホやゲーム機で遊ばせないようにしましょう。



28日はみんな大好き『お買い物ごっこ』の日でした。 毎年定番のお魚屋さん、わなげ屋さん、ヨーヨー釣りを始め、今年は初出店だったペットショップが大盛況!お店屋さんを担当したぞう組さんも、好調な売れ行きに大満足でした。



赤沢保育園の秋の遠足と言えば、毎年大型バスを貸し切り、ご家族の皆さまと一緒に収穫の秋を楽しむ『いも掘り遠足』を20年以上も続けてまいりましたが、今年は新型コロナウイルスの影響で残念ながら断念せざるを得ない状況となりました。
秋の遠足自体を取りやめてしまう事も検討しましたが、コロナ対策をしっかり取りながら、子どもたちだけを引率して自然科学館へ行くことにいたしました。
詳細については後日お手紙にてご連絡をいたします。
令和2年9月号
